お笑い芸人がなぜモテるのか?それは会話で楽しい時間を過ごす事ができるから!
押忍!とら婚道場師範でございます。
どうしても結婚相談所は1対1での出会いでございますので、会話はキーポイントの一つでございます。
「話す事が苦手です」とご相談を頂く事は多いですが、決してお話しを自分がする事だけが会話上手ではございません!
大切な事は【傾聴力】でございます!
本日の刮目ポイントは【聞き上手になるべし!】
まずは壁に向かって自分の事をお話してみて下さいませ。・・・なかなかきついものがございますよね。
なぜか?
人間、聞いてくれる相手がいないと会話は成り立たないからでございます!会話は二人(以上)でなくてはできないのです。
その為、会話をするには聞く存在が何より大切なのでございます。
暖簾に腕押し。糠に釘。手ごたえのない壁になってしまったらご縁はそこで終わりでございます。
それではどんな壁になればいいのでしょうか?聞き上手な壁になればいいのでございます!
聞き上手と感じられるテクニックと注意点
お相手の目を見る
なかなか恥ずかしさや目を見る事で余計緊張してしまう方も中にはいらっしゃるかと。
お相手の鼻を見ると目が合っているように感じられる為そのあたりを見るといい!は有名な話ですね!これにつきます!
【注意点】時には目線が下に行き過ぎてしまい胸のあたりを見られているように感じさせてしまう事もございます。首あたりはアウトになりやすいです!鼻を意識!でございますよ!
あいづちを打つ
男性以上に女性は話しながら脳内を整理し答えを出す!生き物でございます。ここであいづちを打ち、答えを導き出し易くできると、スムーズにお話ができる!方という認識になります。
【注意点】あいづちがワンパターンにならない事!あなたが話している際に毎度「なるほど」「なるほど」と繰り返されたら「聞いとんのか!!?」という印象を持つかと思います。
最低でも10個はレパートリーとして用意致しましょう!
例)「うん」と「うんうん」だけでも2個になりますよ!
聞いた事を繰り返す
相手から出た単語を反復する事がまず大切です。これもよく聞きますね。
例)「果物は何が好きですか?」→「リンゴです!」→「リンゴ美味しいですよね!」のような具合でございます。
実はこの流れはお相手へのアピールへだけではなく、反復して声に出す事によって会話の内容を自分自身の脳内でも整理でき、次の会話にも繋げやすくなります。
例)「リンゴ美味しいですよね!リンゴだと種類は何が好きですか?」(深堀)
「リンゴ美味しいですよね!リンゴだとアップルパイなんかもおいしいですよね」(派生)
「リンゴ美味しいですよね!リンゴだと秋がいい季節ですよね。今度リンゴ狩りとかどうですか?」(デートにつなげる)等々。
【注意点】繰り返しすぎると大変にうざったい印象になる事や、単語ではなくお相手の感想やアイディアなどを反復すると「だからそういってるじゃん!」という話題泥棒となる事がちらほら。反復すべき内容はしっかり考えて!
またこれは初段にしかすぎません。もっと具体的に学びたい方は是非とら婚道場の門をたたいてくださいませ。