【お見合い後のお返事が来ない…それって“お断り”の合図?】~お相手からのお返事が遅れる理由と、待っているあいだの過ごし方~
オタク婚活を含むあらゆる婚活、結婚相談所、婚活パーティ、ネット婚活、婚活アプリや恋愛に関する戦略性重視のコラムです

コラムを読んでくださっている皆さま。
そして日々、結婚相談所でのご活動を頑張ってくださっている皆さま。

いつもいつもお疲れさまです!
その頑張る姿を、私たちはいつも応援させていただいております。

さて、今回はそんな皆さまに向けて…その中でも特に、ご活動を始めたばかりの方々に向けて…
お見合いにおける“お悩み”の一つとなり得るトピック『お見合い後のお返事が来ない…それって“お断り”の合図?』についてお話ができればと思います!

そう…お見合いとは、結婚相談所でのご活動を始めて最初に経験するであろう大きなステージ

プロフィールでしか見たことのない方と初めてお会いする時間だからこそ緊張はしますし、お見合いの後には“交際”へ進めるかどうかのご不安や期待の両方が入り交じる胸中でいらっしゃることでしょう。

「あの人とは会話も弾んだし、雰囲気も良かった気がする…。」
「今度こそ良いご縁に繋がるかも!」

…と、お相手からの「交際希望」の連絡を待つばかりのお時間を経験したことがある方は、きっと少なくないはず。

結婚相談所での活動内で実施されたお見合いについては、その後に「交際希望」を出すかどうか…というお返事を出すことへの規定の期限がございます。
ですが、その期限が迫っているのにも関わらず、なかなかお相手からの連絡が来ない…なんてこともよくある話。

「もしかして自分に原因があったのではないか?」
「お見合いの返事が遅いということは、お断りのサインかな…?」

なんて…時間が経つにつれて不安がどんどん膨らんでしまうのは、なによりも皆さまが真剣に【婚活】に取り組んでいるからこそ!
またお返事の期限が決まっていると分かっている中で、お相手からのお返事が遅れていると感じられたときには、余計に気になってしまいますよね。

  • なぜお見合い後のお返事が遅れてしまうのか?
  • お返事が遅いということは、事実上の“お断り”を意味することなのか?
  • はたまた、お返事を待っているあいだは、どのような心持ちで過ごせばよいのか?

この記事を最後まで読んでいただくことで、今のあなたが抱えているご不安な気持ちを解消し、あなたの婚活をさらに充実させるためのヒントとなれば幸いでございます!

「お見合いの後のお返事が遅い」…そう感じたときに知っておくべき本当の理由

結婚相談所では、お見合いの後、お相手様もあなたと同じように「交際希望」か「お断り」かのお返事を、相談所を通して行うことになります。
規定として期限が決められているにも関わらず、なぜお見合いの返事が遅いと感じてしまうのでしょうか?

その理由の多くは、決してあなたに原因があるわけではございません。

<理由①:お相手様側の「多忙」や「調整の遅れ」が原因の場合>


お見合いの返事が遅い理由として最も多いのは、お相手様自身のご状況や、お相手様が所属する相談所側の事情である場合がございます。

例えば、お相手様のご職業が医師や看護師だったり、プロジェクトの納期が迫ったエンジニア等、不規則もしくは激務である場合、お見合い直後から翌日にかけて、落ち着いて返事を考える時間が取れていない可能性がございます。
お相手様としては「期限ギリギリまではしっかりと考えて、少しでも早く良い返事をしよう!」というお気持ちがあったとしても、ご多忙によりご連絡が遅れてしまうケースもあるのです。

<理由②:お相手様が所属する相談所への連絡手段が限られてしまっている場合>
多くの相談所では、会員様は担当カウンセラーに直接お返事をするか、もしくは専用のシステム等を使ってのお返事となるでしょう。
そこで、お相手様が所属する相談所が「必ずメールで連絡すること」や「営業時間内に電話すること」といったルールを設けている場合、会員様がそのルール通りに実施することができず、結果として先方の相談所にお返事が届くのが遅れてしまう場合がございます。

またお相手様が所属する相談所によっては、システム上でお返事の入力処理をまとめて行う方針を取られている場合もあり、そうなると相談所側の処理の都合で時間が掛かってしまうことも考えられます。


「お返事の遅さ」は「お断り」ではない!お相手様の前向きな“迷い”こそが原因となり得る

あなたが最も不安に感じるのは「お返事が来ない=お断りかもしれない」ということですよね。
しかし、お相手様からのお返事が遅いからといって、必ずしもお断りとはかぎりません。

むしろ、あなたとの交際を真剣に考えたいからこそ「迷っている」ために時間が掛かっていることの方が多いのです。

例えば、他のお見合いや交際相手との比較検討に時間が掛かっている場合…
お相手様があなたとのお見合いの直前や直後に、他の方ともお見合いをしていたり、すでに仮交際中のお相手がいる場合、複数の候補を比較検討するために返事を保留にしている場合がございます。

「あなたはとても良い人だったけど、昨日会った〇〇さんとも、もう少し話してみたい。」
「今交際中〇〇さんを断ってまで、あなたと進むべきか、もう一度よく考えたい。」
といった“真剣な迷い”が生じている状態です。
これは、あなたとの時間を無碍にしているのではなく、今後人生を共にする相手となる人を真剣に選ぼうとしている証拠でもあります。

ここで大切なことは、お相手様からのお返事が遅れている場合…まずは「お相手様側のご事情」「真剣な検討のための時間」が原因なのだと前向きに捉えることなのです。

とら婚でご活動してくださっている会員様であれば、初期のカウンセリング等で一度はカウンセラーから聞いたことがあるかもしれません。

『成婚しやすい五箇条の一つ…それはデートのお約束や日程の調整時に、お相手様の都合等に配慮ができる方ですよ。』…と。

この配慮の姿勢を、ぜひともお見合いの段階から意識しておけると良いですね。
お相手様からすぐのお返事が来なかったとしても、まずはお相手様のご都合を考えてみる…を大切にしていきましょう。


不安に負けない!返事を待っているあいだの心構えとご活動

お見合いの後のお返事を待っている期間はきっと、何も手につかず、ただただ呆然とスマホを眺めて過ごしてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、この時間こそが、あなたの“婚活の質”を上げるチャンスだと捉えていきましょう!

あなたの中に渦巻く「お見合い後のお返事が来ない。それって“お断り”の合図かも…」というお考えから脱却し、前向きに過ごしていただくための具体的な行動を紹介させていただきます!

<①次の出逢いのための準備をして待とう!>
お相手様からのお返事を待つあいだも、あなたは婚活そのものを止めてはいけません。
お見合いの結果を待つ時間は、次の出逢いに向けた“準備期間”だと捉えましょう。

<②次の「お申し込み」と「お申し受けの承諾」を躊躇しない!>
結婚相談所でのご活動においては、お見合いの後のお返事待ちのあいだに、次のお見合いに向けたお申し込みや、お相手様からのお申し受けを承諾することは全く問題ありません。
むしろ、別のお申し込みや承諾をすることで、お見合いのお返事への依存度が下がることにも繋がるので、あなたのお心に余裕が生まれます。
「もしお返事の結果がダメだったとしても次があるじゃないか!」そう思えるだけで、精神的な負担は大きく軽減されるでしょう。

<③あなた自身のプロフィールを見直す>
お相手様からのお返事を待っているあいだに、あなた自身のプロフィール写真や自己PR文を、客観的な目線でチェックしてみましょう。
特に「お見合い自体はできているのに、その後の交際に繋がらない」といった場合は、プロフィールと実際にお会いしたときの印象の差に原因が生まれてしまっている可能性がございます。

もちろん、プロフィールの見直しだけでなく、お見合いそのものを振り返ることも大切です。
ただし…
「ここがダメだったのかもしれない。」
「こんなお話をしなければ良かったのかもしれない。」
と、あなた自身の行動を悲観的に捉えてしまいすぎることは避けましょう。

まずは無事にお見合いを終えたことそのものを労ってあげましょう。
そのうえで、
「あの場面では上手に話せた!」
「お相手様と笑顔で話すことができた!」
と、ご自身が自信を持てることや上手にできたことを振り返り、自分自身への“自信”へと繋げていきましょう!


“お断り”の結果を前向きに捉えるマインドセット術

残念ながら、お見合いの後のお返事が遅い結果…お断りのご連絡が来てしまうこともあるかもしれません。
しかし、落ち込むのは一瞬で大丈夫!次の成功に向けて、すぐに気持ちを切り替えるためのマインドセットをしていきましょう!

お見合いの結果ないし婚活における結果とは、なにもあなた自身のご活動を否定しているわけではありません。
ただ単に「今回はご縁がなかった」だけなのです。

あなたと最も相性の良い、たった一人に出逢うための過程だったのだと割り切ることが大切です。


最後に…

お見合いの後のお返事の遅さは、あなただけでなく誰にとっても不安なものです。
お相手様からのお返事が遅れている原因の多くは、必ずしも“お断り”ということではなく「お相手側の事情」「真剣な検討」によるものなのです。

とはいえ、不安は不安。
何も不安を持つこと自体が悪いわけではないですし、その不安なお気持ちを知っているからこそ、あなたは「なるべくお相手様を待たせないようにしよう!」と優しいお気持ちを持つことだってできるはずです。

そしてなにより、この不安な時期(お相手様からのお返事を待つ時期)を乗り越えるための“鍵”となるのは…
あなた自身の活動を止めずに“動く”ことでなのす。

お相手様からのお返事を待つあいだも、次のお見合いに向けたお申し込みや承諾を行っていきましょう。

「お見合い後のお返事が来ない。それって“お断り”の合図かも…」というネガティブなお考えに縛られることなく、
「ご縁は必ずある!」と信じて、つねに前向きな姿勢でご活動を続けることこそが、あなたの幸せな未来へと繋ぐ一番の近道となりますからね!

この記事が、皆さまのお心の支えとなれば幸いです。

そして、とら婚のカウンセラーは皆、あなたを支えるガーディアンとしていつでも傍にいますからね!
ご不安なときやお悩みのときはもちろんのこと、どんなご連絡だってかまいません。

いつでも“召喚”なさってくださいませ!
無料カウンセリングのご予約はコチラからお待ちしております。

キャンペーン情報

【11月30日まで】求むオタク女子!!女性限定 婚活応援キャンペーン実施します!

【横浜オフィス3周年記念】11月は神奈川県各所でとら婚出張所を開催!3ヵ月以内にお見合いが組めず退会の場合、入会初期費用 全額返金のキャンペーンも実施します

【11月15日開催】とら婚出張所 in 熊本を開催します

11月22日にとら婚出張所 in 津を開催!

もっととら婚を知りたいと思った方は