このコラムに辿り着いた方は、
「周りは結婚していくけど、私は本当に結婚したいのかな?」
「一人も楽しいけど、このまま独りでいいのかそれも不安…」
そんな風に迷っているのではないでしょうか?

結婚は人生の大きな選択だからこそ、「したいか、したくないか」の答えをすぐに出せないのは自然なことです。
大切なのは、周りの意見だけではなく、あなたの本当の心の声です。
ぜひこのコラムを読んで、自分の本当の心の声を探すヒントにしてみてください!
結婚したいか分からない心理・理由とは

結婚したいかどうかわからないという方は、次のような心理や背景を抱えていることが多いです。
自分にも当てはまる部分がないか、確認しながら読み進めてみてください。
① 結婚に対する不安がある
新しいパートナーとの生活、家事、育児など、これまで経験したことのないことを想像すると、不安を感じるのは自然なことです。
「本当に幸せになれるのだろうか」
「相手と長く良い関係を築けるのか」
といった将来への心配が膨らみ、気持ちが前に進みにくくなることもあります。
結婚は人生の大きな選択だからこそ、不安を抱くこと自体は決して悪いことではありません。
② ライフスタイルが変わることへの不安

「誰かと一緒に暮らしている自分を想像できない」
「仕事との両立が難しそう」
など、結婚によって生活リズムや価値観が変わることに戸惑う人も多いです。
これまで自分のペースで過ごしてきた日常が変わると思うと、簡単には踏み切れない気持ちが生まれるのも当然です。
③ 今の生活に満足している

趣味や仕事が充実していて、今の生活に不満がない場合、「このままでも幸せ」と感じている人もいます。
そんな方にとって、結婚によって自分の時間が減ったり、行動が制限されたりすることへの不安が生まれるのは自然なことです。
「無理に環境を変える必要があるのだろうか?」と考えてしまうのも、よくある心理です。
④ 恋愛・婚活がうまくいっていない
なかなか「いいな」と思える人に出会えなかったり、良いご縁が続かなかったりすると、恋愛や婚活に疲れを感じてしまうことがあります。
そんなとき、「ここまで頑張ってきたけれど、本当に自分は結婚したいのかな?」と迷いが生まれるのは、ごく自然なことです。
焦らずに一度立ち止まり、自分の気持ちを整理する時間を取ることが大切です。
自分の本当の気持ちを確かめる方法とは

「結婚したいのか分からない…」
そんなときは、気持ちを整理するために「自分と向き合う時間」をじっくり取ることが大切です。
どんな方法で確かめていけばいいのかまとめてみたので、ぜひ参考にしてください。
① ライフプランを考える
結婚をゴールではなく、「人生の一部」として捉えるのがポイントです。

・5年後、10年後にどんな生活をしていたいか
・誰とどんな時間を過ごしていたいか
これを具体的に考えると、結婚があなたの理想にどのくらい必要なのか見えてきます。
② 結婚の良い面・悪い面を書きだす

頭の中で考えるだけでは、感情に流されがちです。
実際に紙やスマホに「メリット」「デメリット」を書き出してみましょう!
・安心感を得られる
・家に帰って話せるパートナーがいる
・自分の時間やお金が減る可能性がある
など、両方を可視化することで「自分が何を重視しているのか」が明確になりますし、もやもやしていることが整理されてスッキリします。
③ 自分が大切にしたい価値観を整理する
結婚は価値観のすり合わせです。
「どんなときに幸せを感じるか」
「何を優先したいか」
を考えると、自分にとって結婚が必要な選択かどうかが見えてきます。
④ 実際に「結婚生活」をイメージしてみる
理想のパートナーとどんな日常を送りたいかを想像してみましょう。
休日の過ごし方、家事の分担、家計管理、子育てなど――。
想像したときに「ワクワクする」のか「少し窮屈に感じる」のかで、今の気持ちが分かります。
⑤ 周囲の既婚・独身の人の話を聞いてみる

結婚した人、独身を選んだ人、どちらの意見も聞くことで視野が広がります。
リアルな体験談を知ると、「自分がどんな生き方に惹かれるか」が見えやすくなります。
ただし、「人の価値観」をそのまま真似するのではなく、自分の感覚を大切にしましょう。
⑥ 婚活サービスのカウンセリングを受けてみる

「結婚したいかわからない」状態のままでも、結婚相談所などでカウンセリングを受けてみるのはおすすめです。
専門のカウンセラーが、あなたの考えを整理しながら「どんな結婚が合っているのか」「そもそもの自分の気持ち」を一緒に言語化してくれます。
「結婚を決める場」というより、「自分を知るきっかけ」として活用してみてはいかがでしょうか?
自分の選択に後悔しないためには?
結婚するかどうかを考えるとき、大切なのは自分を軸を明確にすることです。
焦りや比較で決めてしまうと、後から「本当にこれで良かったのかな」と迷いが生まれてしまうことも。
ここでは、後悔しないために意識しておきたい3つのポイントをご紹介します。
①周囲のプレッシャーに流されない
今はSNSで友人の結婚報告や家族の幸せそうな投稿が自然と目に入ってきてしまう時代です。
「自分もそろそろ結婚しなきゃ」
「みんな幸せそうで羨ましい」
と感じてしまうのは当然のことです。
ですが、焦って婚活を始めても、自分の気持ちや目的が明確でなければ、うまくいかないこともあります。
結婚は「ゴール」ではなく「スタート」です。

どうしても周りと比べてしまいやすい時代ですが、あくまで自分の気持ちを大切にしてみてください。
②自分の価値観を大切にする
「結婚=幸せ」という考え方に縛られすぎると、必要以上にプレッシャーを感じてしまいます。
幸せの形は人それぞれで、結婚して得られる幸せもあれば、一人で自由に生きる幸せもあります。

大切なのは、「自分がどんな生き方をしたいのか」を基準に選ぶこと。
周りの価値観や一般的なイメージではなく、自分にとっての心地よさや充実感を大切にすれば、どんな選択をしても後悔しないのではないでしょうか?
③それでも迷うなら行動してみる

頭で考えても、結婚のイメージがつかみにくいのは当たり前です。
そんなときは、実際に婚活の情報を集めるなど少しずつ動いてみるのも一つの手段です。
行動してみて「やっぱり結婚したい」と思えるなら、それがあなたの本心ではないでしょうか?
逆に「今はまだ違う」と感じるなら、それも大切な気づきですし、誰かに聞くよりも実際に調べてみるなど、動いてみないことには本当の気持ちには気づきにくいものです。
迷いを解消するためには、頭で考えるだけでなく、実際に情報収集など行動してみるのも手段だと思います!
以上でしたが、いかがでしょうか?
・やっぱりまだ悩んでいる方
・お話だけでも聞いてみたい方
は、ぜひとら婚の無料カウンセリングへお気軽にお越しくださいね✨







