【婚活大苦戦】何故ガチャのように引いても上手くいかないのか
とら婚の質問箱に投稿された、恋愛や婚活に関するお悩みへの長文回答やまとめ記事です。ご質問は質問箱からご相談ください。 質問箱:https://peing.net/ja/toracon_akiba

婚活中の皆さんこんにちは。とら婚です。

そういえば放映が終わった【ミステリと言う勿れ】という菅田将暉さん主演のドラマが終わってロスト症候群中です。以前もお話し致しましたが婚活には全然関係ないセリフを婚活/夫婦視点で見て見ると、家事や気遣いに対する視点について分かりみが更に深くなります。

漫画原作のドラマなので、ドラマが苦手だという方は漫画も大変面白いので漫画の方を一度触れてみては如何でしょうか。

さて本日のテーマは何故何度も婚活で多くの人に会っても上手くいかないのか?という内容になります。

一体何人に会えば成婚出来るのか?

まずはこちらにこのコラムを書くきっかけになった内容をご覧ください。

 

質問者様からの相談内容は60名会って、20名仮交際している。
95%いい人なのだが、心が動かない・・・

自分の気持ちを盛り上げるにはどうしたら良いのか?
というご相談が届きました。

成婚600名データ:数字でみる成婚600名まとめ
此方を参照頂き数値を見て焦っているとの事ですが、最小値や最大値は変動性があるので気にされなくて問題ないですと記載しております。しかしご質問者様はこの数字を意識しており、焦りが強く出ているようなので今回は何故婚活が大苦戦となっているのか触れて行きたいと思います。

※今回は女性のケースに触れますので、男性版はまた機会があれば書きます
希望があれば早めに書ける可能性がありますのでTwitterリプ欄等に記載下さい
あくまでも可能性という点はご了承頂けると幸いです

苦戦している原因って何(?)

最初に確認を行いたいのが何故苦戦しているのか(?)
という部分です。60人も会えているのでスペック的に高い部類でしょうし、ご質問者様も仮交際人数が20名を超えているので、相手の条件も悪くないのでしょう。

95%良い人です・・・とも話されているので会っているお相手も問題無いお相手なのでしょう。

ここまで話を聞くとだいたい原因が見えて来ます。
【ボックスガチャを当たるまで引く】この理論は間違っていないですし、戦術としては非常に単純明快で分かりやすく実践しやすいやり方です。

その為に成婚データ600でも解説いたしましたが、平均値もしくは中央値までは実践する事でチャレンジ機会が多くの成婚者に近づく事が出来ます。

しかし、ここで考えないといけないのが平均値まで来た時に手ごたえが無い場合どうすれば良いのか?という事です。そもそも、何件かお見合いを実践している段階でアドバイザーへ相談を行い軌道修正する必要があります。その為の結婚相談所です。

<注意すべき観点>
・活動場所がとら婚では無いのにとら婚の数値を自分の活動に当てはめる事
・軌道修正は行っているのかどうか
・引いているガチャはそのまま引いて大丈夫なのか

活動場所がとら婚では無いのにとら婚の数値を自分の活動に当てはめる事
⇒どういう事なのか下記で詳しく解説致します。
以前結婚相談所は学習塾に似ているとお話を致しました。
違う塾に入っているのに、他の塾の合格実績を見て比較してもあてにならないのではないでしょうか?

申込数も申受け数も、お見合い数も、会員様も、サービスも、料金も何もかもが違うのです。相談所のコンセプトすら違う事でしょう。相談所内でも選ぶプランによっては若干の数値変動もある事でしょう。

とら婚会員様であればとら婚の平均と中央値は非常に参考になります。ご質問者様が実践版として比較すべき事は少なくともとら婚のデータではなく活動している相談所でのデータです。活動している相談所でのデータもしくは日本結婚相談所連盟であれば連盟全体のデータという事になります。

相談所に入る前の段階であれば、活動前の比較にはなると思います。
今回のケースでは貴方の活動にとって有用なデータなのかどうか?という内容を考える事が非常に重要です。そしてそのデータを使って何をすべきなのか?
という内容を考えないと袋小路に迷い込み、婚活沼に一直線です。
・婚活疲れ
・婚活迷走
・婚活地獄

婚活は沼に嵌ると、対策が困難になる事が多いので沼に嵌る前に切り抜ける!
という方法を取っている人も多いのです。

そして学習塾という話しを致しましたが、似ているようで明確に違う点があります。
婚活の勉強は必要なのは確かですが、合格点が人によって違うという点です。

皆さんの希望次第で合格点が変わるからこそ婚活が難しいのです。
そしてお相手にも選ばれる必要があるという点。これを忘れてしまう方が多いのです。

結婚は一人で完結する物ではなく、お相手があっての物です。
相手から選ばれた上で、自分が選択するという形式にしないと誰からも選ばれずに独りよがりの結果になります。

◆選ばれる前に終了
この決断は時には良いのですが、時には毒となります。
特に60件お会いしている段階で、全員ダメな人である可能性は相当低いです。
更に仮交際も20名を超えているので、この中に良さげな人がいる可能性が高いです。

では何故こういった決断になっているのかを紐を解く必要があります。

紐解きタイム

◆ここから紐解き
95%良い人そうだ・・・と言っているが断ってしまっている状況です。
それは何故なのか?

⇒楽しくないという感情
これが一番の原因です。

では我慢しろという事ですか?と考える方がいたら修正して下さい。
そういう事ではありません。我慢しても何も良い事はありません。一度考えて頂きたいのですが、皆さんは自ら設定している結婚したい条件、結婚したい相手はどんな方を想像しておりますでしょうか?

ここで大事なのは、誰かが結婚したい!ではなく、貴方が結婚したい!と思える理由です。
安心出来る方や一緒にいて落ち着く方と話される方が多いのではないでしょうか。

その内容で問題はございません。
注意すべきなのは、条件が無茶な場合です。年が近く年収500万以上で、気遣いが出来て身長170センチ以上で、話していて楽しい方で、安心感が得られる方でetc・・・・
というように条件を積み増していくと存在しない方を探す事になりかねないので注意です。

普通の男コラム:普通の男を求める女性が意識すべき事
重要なのは結婚したいと思える最重要条件を1個か2個に設定して、特化して探す事です。悪い所があって人間は当たり前なので、総合力でクリアしているならば細かい部分は気にしないというのも必要です。

貴方は逆に完璧な人間ですか?
もし苦手な部分があるとしても補える関係性ならば良いのではないでしょうか。さて今回のご質問者様の内容に戻りますが、楽しいかどうかという部分が最重要ポイントになります。

楽しいという内容が結婚生活と=の条件であるならば問題ありません。
しかし、これが厄介で結婚相手を探すという場で楽しいを感情重点で探すと迷走します。楽しい/盛り上がる この項目は現在を示し、どちらかと言えば恋人を探す時に判断しがちな項目です。安心する/落ち着く これは未来も含んでおり結婚相手を探す上でオーソドックスな指標となります。

恋人として魅力的な方と、結婚相手として魅力的な方は条件が異なるので混ぜると危険です。はっきり言うと混ざりません。デートのエスコートが上手で遊び慣れている方は恋人としては満足ですが、夫婦として考えると、不安要素が沢山あり、安心した家庭にはならない可能性が高いです。逆に、お互いそういう家庭が良い!というならば問題ないのです

しかし、エスコートも上手くて遊ばずに、家庭でも安心させてくれて、何でも出来る!
そう、これは理想ではあるのかもしれませんが、現実のお話しでは無いのです。

そうではなく、最初は恋愛感情なんて無かったが自分の事を大事に扱ってくれる事が分かり、困った時には助けてくれる人と出会えて結婚しました。今ではお互いに大切に思っています。というお話は良く聞きます。完璧なスーパーマンはいないが、貴方を大切にしてくれる方は存在する。そういう方を探す事が重要です。

その為には最初の条件設定を、恋人探しではなく結婚したい人という基準に切り替える事が重要です。

恋愛経験豊富な人でも婚活は苦戦します。
それは恋愛市場と婚活市場の需要と供給が全く違う点と、魅力的な方が違う点
男性は結婚に対しては慎重なので恋愛市場程積極的に動かなくなる点が上げられます。

そして婚活は初対面の人と関係を築いていくという点がポイントです。
今いるご友人は初対面で全員話して楽しかった人ですか?
初対面で全員盛り上がった人ですか?
そういう基準でご友人を選んでおりますか?

こういう観点が無いと、楽しくないから即終了
というジャッジメントをしがちです。
婚活は奇跡的な運命の出会いを求める物ではなく、
初対面の男女がお互いに将来助け合っていけると思えるような相手をお互いに協力して構築していく物なのです。

仮に楽しい場合だったとしても、フラットな気持ちで初対面の時と婚活で結婚相手としての意識をした状態が同じ評価になるのかどうか?という観点も必要です。

だからこそ明確に結婚したい人はどんな人なのか深堀をする事が大切です。
活動の最初にとら婚では結婚生活について深堀してターゲットを設定致しますが、ここを設定出来ていないと迷走します。

逆に途中で変わるという事もあるでしょう。
そこで活動軌道修正が必要になるのです。

活動の軌道修正

軌道修正は非常に大切です。婚活は多くの道が無数にあるので正しい選択が出来ているかの判断が非常に難しいです。
セオリー通り活動しても苦戦するケースは沢山あるのです。

だからこそ、途中で改善を加えるという事が非常に大事になります。
我武者羅に根性と気合で突破!
ガチャも当たりを引くまで限界まで引くぜ!!!!!
なんて戦法は上手く行かない事も多いのです。

何故なら【天井機能】が実装されていないからです。
そのガチャ、当たりは入っておりますか?

この当たりという部分が厄介で、先ほど紹介したコラムを読んで内容を理解していないと居ない人探しを永遠にすることになり、気づけば何年も過ぎていた・・・
という恐ろしい結果になりかねないのです。

今回ご質問者様は【心が動かない】とお話をされています。
心が動く、燃えるような恋愛がしたいと言うならば、今設定している条件をばっさり解除して、心が動くと思える相手をターゲットに再設定する必要があります。

・イケメン
⇒他の条件をカットして特化して探す
・デートでの演出や楽しませる力が凄い
⇒婚活市場ではなく恋愛市場で探す必要がある

・結婚相手を選ぶ条件の誤認
⇒良い人95%に当たっているので会っている人達を改めて振り返ってみる
本当に初対面の楽しさが結婚生活にリンクするのか改めて考え直してみる
その方の本質を理解して表面上じゃない内面をお互いに理解出来ていたか考えて見る
このような事を確認してみましょう
<アドバイス例>

質問者様:交際中の方なのですが、いい人だと思うのですがパッとしません。断ろうと思いますがどう思いますか?
アドバイザー】:初対面や2回目でビビッとこの人だ、と思える確率は成婚する方達でもほぼありません。良くも悪くも無く判断が付かない状態ならばもう一度会ってみましょう。
質問者様:今までピンと来なくて全て断ってしまっていました。

お見合いや交際初期での判定基準は結婚したい!!!ではなく、知り合いでも良いかな、程度のハードルです。仮交際はお友達!

お友達でも無いな・・・と感じたら1回目で終了でも良いのです。
逆にお友達ぐらいなら問題ないな、と思えるようならば2回目でもっと相手の事を知りましょう。

分からないから判断付かないで終了⇒これは非効率です
分からないならお互いを知ろうと努力を行う⇒打ち解けたら心地よいのか?
という内容を確認しましょう。打ち解けようと思ってこちらから歩み寄りをしたが難しい場合は終了でも良いかと思います。

後は気になる内容として、60名会って誰とも楽しくないという内容です。
・自分を偽って相手に良く見られないといけないと無理している
・楽しいハードルがとてつもなく高い

上記のような可能性があるので詳細を相談して解決すべきだと思います。

ガチャを引き続けても根性と気合ではどうにもならない

当たると分かっている天井機能があるというなら、ガチャを引き続けるはゴリゴリの正攻法となります。

しかし中身が本当に正しいのか?という内容を確認しないと、マグレで当たりは来ないですし、その機体の中には入っていないのかもしれません。
【奇跡は待っていて起きる物ではありません】起こす為には起こす為の努力が必要です。
だからこそ最初に正しいターゲットを設定するという事は重要なのです。
そしてお見合いベテランになると発動してしまうのが、お見合い慣れです。
相手にとっては一期一会で、真剣に結婚相手を探しています。

合わなければ次、合わなければ次・・・
と考えている人とお見合いをしてお相手の方はどう感じるでしょうか。

お見合いは面接ではありません。お互いを知る場です。
上手く行きやすい人は、1回1回をとても大切にします。
回数が増えても、新しく会う方は初対面の方です

どんな出会いも大切にする方が多くの方から選ばれやすくなります。
上手く行かなければ何度もチャレンジするという理論はとても重要ですが、上手く行かない原因はしっかりと対策を取り、次回は同じ結果にしない事が必要です。

1回1回はとても大切に扱うという事も、改めて考えてみましょう。
お見合い自体が苦痛と考えている場合は、
・お見合いをする相手の条件見直し
・お見合いスタンスの見直し
・お相手に対する考え方の見直し
・余裕ある婚活時間の確保

という見直しが必要になります。最終的に諦めない事が強いという理論もありますが、きちんと原因を究明して対策を取った方が早いです。

気合で頑張る前に、考えて考えてアドバイザーへ相談を行いましょう。その為に相談所があります。アドバイスが理解出来なかったら、心に入るまで深堀を行いましょう。分かるまで内容を深く聞くという事は大切です。

相談が出来ないという事であれば活動の場所は本当に同じで良いのか?と考える事が大切です。辞めてしまう人の多くが口にする理由として相談所は合わない。という点がありますが、本当にそうでしょうか?正しい婚活の知識は有りますか?アドバイザーを正しく使えておりますか?活動場所や相談所は正しいですか?

良くも悪くもIBJ加盟相談所は3,000を超えております。5年前は1,000程でしたが、凄い伸びですよね!
活動放任的な自由に活動出来る所や、スパルタ塾のような相談所、専任はいないが相談所全体でフォローしてくれる所、ファッションコーディネートが得意な相談所、とら婚のようなデータ婚活を取り扱う等様々な相談所が存在致します。

まとめ

如何だったでしょうか?

単純にお見合いをごり押しても解決にはなりません。
受験でもそうだと思いますが試験だけを何度も我武者羅に受けても合格出来ないのと同じです。
傾向と対策を考えて基礎を学びながら過去問を解く事で学力アップを図るのではないでしょうか。
数字は指標にはなりやすいですが、根拠が伴わなくては使用出来ません。

偏差値もどこの塾規定での偏差値で、実際の合格率判定はどれくらいになっているのか?過去問を解いて問題との相性はどうか?と実態に沿って確認が必要になります。

婚活で焦る時はあるのかもしれませんが我武者羅に進むのは辞めて、何故今の状況なのか?という内容を改めて考えてみては如何でしょうか。

他の人が大丈夫=貴方が大丈夫ではないですよ。
皆さん条件が全く違いますし、お相手への希望条件も全く違うのです。
だからこそトライアンドエラーで、婚活をカスタマイズする事は非常に重要です。

道が何本もあるからこそ、一番効率的な道や選びたい道を選ぶ必要があります。
迷子になる前に相談を行いましょう。

それでは良き婚活を!

もっととら婚を知りたいと思った方は

フォームで無料体験・カウンセリング

お電話でのお問い合わせ

03-6479-7691

【平日】12:00~20:00【土日祝】11:00~19:00 / 年中無休(予約制)